- Air Waybill:航空運送状
- 海上運送におけるB/Lに相当する航空運送の基本となる書類。しかし、B/Lとは異なり流通性は無い(NON-NEGOTIABLE)。
- A/N(Arrival Notice):貨物到着案内書
- 貨物の運送を引き受けた船会社又はその代理店が、Notify Party(着荷通知人)宛に貨物の到着を通知するための書類。一般的には運賃請求書(Freight Bill)を兼ねることが多い。
- BAF(Bunker Adjustment Factor):燃料割増料率
- 欧州、豪州同盟が1973年の第一次オイルショックの際に導入した料金で、船舶用燃料(重油)費の価格変動を運賃に反映させる割増(引)料金のこと。
- B/L(Bill of Lading):船荷証券
- 運送人が荷送人との間に於ける運送契約に基づいて、貨物を受け取り、船積みしたことを証明する書類で、荷送人の請求によって運送人が発行する。
- Booking
- 船会社、航空会社に貨物の運送依頼の予約をすること。通常、ある特定の航路に就航する船舶又は航空機について、ある仕向地までのスペースを確保する意味で用いられる。
- BP(Before Permit):輸入許可前引取
- 輸入申告後、許可前に貨物を引き取る制度。税額決定等に日時がかかる場合等に、関税額に相当する担保を提供して貨物の引取の承認を受ける輸入申告手続。
- CAF(Currency Adjustment Factor):通貨変動割増料率
- 通貨変動による船会社の為替差損益(為替相場の変動によって発生する損益)を補填するための割増(引)料金のこと。YASと同様に、海上運賃が米ドル建てで計算されている為、近年の円高・ドル安傾向に対する船会社の防衛措置として導入されている。
- C&F(Cost and Freight)
- 貿易取引条件の一つで、現在の正式な略語はCFRと呼ばれる。売り主と買い主の義務はCIFと同じであるが、買い主が海上保険を手配し、保険料も負担する
- CFR(Cost and Freight):運賃込条件
- 貿易取引条件の一つ。売り主と買い主の義務はCIFと同じであるが、買い主が海上保険を手配し、保険料も負担する。
- Certificate of Origin:原産地証明書
- 貨物の原産国を証明した書類。日本から輸出する場合は、商工会議所で発給を受ける。輸入の場合は、通常、特恵関税の適用を受ける為に必要な証明書を指し、原産国の税関(国によっては、官公署など他の機関の事もある。)が、その物品の輸出の際に発給する。日本では、UNCTAD(国連貿易開発会議)での合意に基づく国際的に統一された様式"Form A"の原産地証明書以外のものでは、特恵関税の適用は受けられない。
- CFS(Container Freight Station)
- 船会社がLCL貨物をコンテナに詰め、或いはコンテナから取り出す作業を行う場所をいう。即ち、輸出の場合は輸出者から貨物を引き受け、それぞれの仕向け地別にコンテナ内に収納し、また、輸入の場合には混載貨物をコンテナから取り出し、輸入者に引き渡す作業が行われる。CFSに搬入される貨物およびCFSで荷渡しされる貨物をCFS貨物と呼ぶ。
- CFS CHARGE
- LCL貨物をCFSでコンテナ詰めしたり(バンニング)、コンテナから貨物を取り出したり(デバンニング)する時の作業料金。
- CIF(Cost, Freight and Insurance)
- 貿易取引条件の一つで、貨物代金には到着港までの海上運賃と貨物保険料が含まれている。FOB価格に仕向け地までの貨物の保険料と運賃を加算したものを契約価格とする契約。売り主から買い主への貨物の引き渡しは、FOBと同様に船積み港本船の欄干(ハンドレール)を通過したときに履行されていることに留意。(貨物に対する危険負担は、ハンドレール通過時点で売主から買主へ移転する。)
- Co-Load:コーロード
- 混載貨物をコンテナ1本単位にまとめるため、2社以上の輸送業者が協力すること。
- Commercial Invoice:商業送り状
- 品名、数量、価格、契約条件、 契約単価などが記載されており、船積みされた貨物の明細を現わすとともに、代金の決済、輸出入申告などもCommercial Invoiceをベースに処理される。貿易取引において最も重要な書類のひとつ。
- Consignee:荷受人
- B/Lに記載された荷受人のこと。B/Lに基づき船卸後、貨物の引き渡しを受ける権利を有する。荷送り人は通常Shipperと呼ぶが ConsignorとB/Lに表現されることがある。
- Consolidation:混載
- コンテナ一本を貸し切るには費用対効果の面で不適切と思われる小口貨物を、複数の顧客から集めて一本のコンテナに仕立てる利用運送業者(Consolidator)の営業形態をいう。
- CY(Container Yard)
- 船会社によって指定された港頭地区の場所であって、輸出の場合には実入りコンテナを引き受け、船積みの為に蔵置し、また、輸入の際には船卸しした実入りコンテナを蔵置し、引き渡す施設。
- DDP(Delivered Duty Paid):関税込持込渡
- 国際商工会議所が制定したIncoterms 2000の国際貿易取引条件の一つ。売り手戸口から買い手側指定仕向地迄の輸送費用、仕向地での輸入通関手続き、関税も含め一切の費用及び危険も売主が負担する契約条件。
- DDU(Delivered Duty Unpaid):関税抜き持込渡
- 国際商工会議所が制定したIncoterms 2000の国際貿易取引条件の一つ。売り手戸口から買い手側指定仕向地迄の輸送費用・責任はは売り主の負担(仕向地持込渡)だが、輸入通関手続き及び関税については買い主が負担する契約条件。
- Demurrage:貨物の保管超過料金
- 船会社がコンテナや貨物の早期引取りを促すために設定している保管料で、FREE TIMEの期限内にコンテナや貨物の引き取りがされず、そのまま蔵置された時に発生する保管料
- Detention Charge:コンテナ延滞料金
- コンテナをCYから引取り、FREE TIMEの期限内にコンテナをCYに返却されなかった場合に発生する料金のこと。
- Devanning:デバンニング
- コンテナから貨物を取り出す作業のこと。反対にコンテナ内に貨物を詰め込む作業をバンニング(Vanning)という。
- D/O(Delivery Order)
- 船会社が貨物の引き渡しをCYオペレータ、CFSオペレータに指示する書類。貨物の引き渡しは、本来、B/Lと引き換えに行われるべきものであるが、実務上、船会社は荷受人からのB/L提出と引き換えにD/Oを発行交付し、荷受人はこれを提示して貨物の引き渡しを行う。在来船の場合は、D/Oを本船に提出し、貨物の引渡しを受ける。
- D/O FEE
- D/O発行手数料。
- D/R(Dock Receipt)
- CYオペレータ、CFSオペレータが発行する貨物受取証。在来船のMate's Receiptに相当する。通常、B/L Master(原稿)と一体化(One Writing)しているので、海貨業者が作成提出し各オペレータが署名する。
- Drayage:ドレージ
- コンテナを陸上輸送すること、又は陸上輸送料のことをいう。(ヨーロッパでは HAULAGEという表現が一般的である。)
- EBS(Emergency Bunker Surcharge):緊急燃料割増料金
- 原油価格の高騰に伴い、船舶燃料費(重油)の高騰に対する措置として導入された割増料金
- ECHC(Empty Container Handling Charge)
- 空コンテナの取り扱いにかかる諸費を補てんする目的のサーチャージ。
- E/D(Export Declaration):輸出申告書
- 貨物を輸出するにあたり、輸出者名、品目、数量、価格等を記載して税関に提出する書類。税関が、輸出を許可した後は輸出許可通知書となる。
- EIR(Equipment Interchange Receipt):機器受け渡し証
- コンテナ物流の場合、船会社が自社の持ち物であるコンテナを荷主に貸し出し、荷物を詰めて輸出入を行っている。その場合に使用される船会社と荷主(実際にはコンテナ運送業者)間で受渡しされるコンテナの外装状態等を記載した証明書のこと。 EIRにはそのコンテナを識別する船名、VOY.NO、コンテナNO等色々な記載事項があり、その中にはダメージを記載する項目もある。
- E/L(Export License):輸出承認書
- 輸出貿易管理令に特定されている輸出をする場合には、予め経済産業大臣の承認を受ける必要があり、申請が認められ発給される承認書を輸出承認書という。
- Endorsement:裏書
- 輸出の場合、輸出者がB/Lの裏面にサインすること。この裏書によって譲渡が可能になり、そのB/Lに流通性が出る。B/L ORIGINALが複数部発行された場合にはその内の1枚に裏書されれば残りのB/Lは無効になる
- ETA(Estimated Time of Arrival):入港(到着)予定日
- 船の入港(到着)予定日のこと。航空業界でも使用されています。
- ETD(Estimated Time of Departure):出港(出発)予定日
- 船の出港(出発)予定日のこと。航空業界でも使用されています。
- EXW(ex works,ex mill,ex factory):工場渡し
- 貿易条件の一つで商品の売主から買主への引渡しが、売主の工場の現場において行われる取引のことである。買主は、その商品の現場からの引取り、目的地への輸送、さらには輸出入通関等一切の費用と危険を負担することになり、各種貿易取引採算のうち最も低価格を構成する。
- FAF(Fuel Adjustment Factor):燃料割増料率
- アジア関係4同盟、1協定が1999年の燃料油高騰の際に導入した料金で、船舶用燃料(重油)費の価格変動を運賃に反映させる割増(引)料金のこと。現在は、極東航路、東南アジア航路、中近東航路、南米航路で導入されている。
- FCL貨物(Full Container Load 貨物)
- コンテナ1本を単位として運送される大口貨物をいう。これに対し、コンテナ1本に満たない小口貨物をLCL貨物と呼んでいる。
- Final Destination:最終仕向け地
- B/Lに記載されている項目で、貨物の最終仕向け地のこと。しかし、船会社の輸送責任はPlace of delivery欄に書かれている場所までとなる。
- FOB(Free on Board):本船渡し
- 貿易条件のひとつで、輸出サイドの本船渡し条件の積み価格のことをいう。受け荷主側が運賃、保険料を支払い、船積み決定権がある。
- Form A:一般特恵関税制度原産地証明書の様式A
- 貨物の原産国を証明した原産地証明の様式のひとつ。輸入の場合、特恵関税の適用を受ける為に必要な証明書で、原産国の税関(国によっては、官公署など他の機関の事もある)がその物品の輸出の際に発給する
- Free time:フリータイム
- 揚げ地においてCFSやCYから貨物を引き取る際、保管料(デマレージ=Demurrage)の支払いを免除される一定期間のこと。この期間を過ぎると保管料が課せられる。
- G.A(General Average):共同海損
- 本船及びその積荷が火災、座礁などの危険に遭遇した場合、その危険を排除し軽減するために、船長が特に共同の目的のために本船及び積荷の一部を犠牲にした結果生じた損害並びに、本船及び積荷を救うために取った措置により発生した費用の事をいう。これらの損害は犠牲を免れた荷主、船主、運賃支払者の三者で負担する事となる。これに対し、個々の貨物もしくは本船について単独に発生したものを単独海損(Particular Average)という。
- GBF(General Bunker Floating)
- 中国(主として上海)からの日本向け輸入貨物に対して適用されるサーチャージの一種。船舶用燃料油(BUNKER)の高騰を受けて、2012年3月8日以降に中国から出港した船に対し導入。
- GSP(Generalized System of Preferences):一般特恵関税制度
- 開発途上国からの輸入貨物に一般よりも低い関税率を適用し、それによる開発途上国の輸出所得の増大、経済発展をはかるための制度。
- Health Certificate :衛生証明書
- 輸出国動物検疫機関が発行する検査証明書で、輸出者が輸出に際して取得し、輸入者あてに送付する。検査の結果、家畜の伝染性疾病の病原体を伝染・拡散する恐れがないことを証明するためのもので、日本では、輸入者はこの証明書を添付して動物検疫所に検査申請する。
- High Cube Container
- 長さ40フィートの海上コンテナのうち、高さが9’6"のコンテナの事をいう。
- I/D(Import Declaration):輸入申告書
- 貨物を輸入するにあたり、貨物の品名、数量、価格、関税、消費税、申告者の住所、氏名などを記載し、税関長に対して提出する書類をいう。輸入通関許可後は、輸入許可通知書となる。
- I/L(Import License):輸入承認書
- 輸入貨物が輸入貿易管理令の規定により(輸入割当制)を受けるべき貨物、輸入公表により特定の原産地または船積み地域からの輸入につき承認を要する貨物、外為令により特殊決済とされている方法により決済される貨物を、所定の機関に申請をして輸入の承認を受ける書類で、輸入通関の際に税関の裏書きを受ける必要がある.
- Invoice :送り状
- Commercial Invoice(商業送り状)とOfficial Invoice(公用送り状)とがあり、単にInvoiceという場合には一般的にCommercial Invoiceを指す。品名、数量、価格、契約条件、契約単価などが記載されており、船積みされた貨物の明細を現わすとともに、代金の決済、輸出入申告などもInvoiceをベースに処理される。貿易取引上最も重要な書類のひとつ。
- L/C(Letter of Credit):信用状
- 輸入者の依頼で、銀行が発行する荷為替信用状の事で、船積書類の提示、輸出入手形に対して、発行銀行が商品代金の支払いを保証する。
- LCL貨物(Less Than Container Load 貨物)
- コンテナ一本分に満たない小口貨物をいう。
- L/G(Letter of Guarantee):保証状
- 一般的には、輸入において、ORIGINAL B/Lが未着で貨物の引き取りが出来ない場合に、B/Lの代わりに船社に差し入れる保証状のことを指すことが多い。通常は銀行が連帯保証人になった"BANK L/G"を差し入れる。
- Manifest:積荷目録
- 本船に船積みされている貨物の明細書で、船名、積地、揚地、B/L NO. 個数、荷姿、重量、容積などが記載されている。積地で船会社が作成し、揚地の代理店へ渡す。揚地では、これに基づいて揚げ荷の明細を確認し、税関にマニフェストを提出する。LCLの場合は、コンテナにバンニングされている小口貨物の明細となる。輸入申告はマニフェストが税関に提出された後に行われる。
- Marine Insurance Policy:海上保険証券
- 海上貨物保険契約の成立とその内容を証する為に保険者がその契約内容を記載し、保険契約者に交付する証券のこと。
- Naccs(Nippon Automated Cargo Clearance System):通関情報処理システム
- 入出港する船舶・航空機及び輸出入される貨物について、税関その他の関係行政機関に対する手続及び関連する民間業務をオンラインで処理するシステムのこと。
- Notify Party:着荷通知先
- B/Lに記載されている項目で、揚げ地における貨物の到着通知先のこと
- NVOCC(Non Vessel Operating Common Carrier)
- 自分では本船などの運送手段を持たずに、実運送人のサービスを使って輸送する利用運送業者。
- OLT((Bonded)Overland Transport)
- 日本国内の保税運送の一種で、外国貨物を指定保税地域から指定保税地域まで陸上運送することをいう。
- Packing List:梱包明細書
- パッケージごとに品名、個数、重量、SHIPPING MARKなどを記載する。数量が少ない場合は、Invoiceで兼用し、作成されない事もある。
- Phytosanitary Certificate:植物検疫証明書
- 輸出国植物検疫機関が発行する検査証明書で、輸出者が輸出に際して取得し、輸入者あてに送付する。検査の結果、植物及びその容器包装に検疫有害動植物が付着していない旨を記載したもので、輸入者はこの証明書を添付して検疫所に植物検疫検査を申請する。
- Place of Delivery:引渡し地
- B/Lに記載されている項目で、貨物の引渡し地のこと。船会社の輸送責任はここに記載される場所までとなる。
- Place of Receipt:受け取り地
- B/Lに記載されている項目で、貨物の受け取り地のこと。ここに記載されている場所から輸送責任がスタートする。
- Port of Discharge:荷揚港
- B/Lに記載されている項目で、貨物の揚港のこと。
- Reefer Container:冷凍コンテナ
- 肉、魚、野菜、果物などの冷凍(冷蔵)貨物を輸送するためのコンテナで、コンテナに冷凍機が内蔵されているコンテナのこと。
- S/A(Shipping Advice):船積案内書
- 貨物の船積み完了後、荷送人(輸出者)が荷受人(輸入者)に対して発行する書類の一つで、注文番号、品名、数量、金額、船名、出港日、B/L NO、など、船積みの明細が書かれている。
- Shipper:荷送人
- 荷送人又は荷主のことを指し、Consignorともいう。運送人と運送契約を締結する当事者。
- Shipping Mark
- 貨物の梱包や容器に表記されているもので、荷主又は荷受人を表す略語や積地、仕向け地、貨物の番号、原産地等の情報が記載されていることが多い。
- THC(Terminal Handling Charge)
- コンテナターミナル内で発生するコンテナの取り扱い費用の一部を船会社が荷主に課金する料金のこと。積港と揚港の両方で発生する。
- Transhipment(T/S):トランシップ
- 本船が直接寄港する港から他の港に貨物を積み換え輸送するサービス形態。
- UN NO.:国連番号
- 国連勧告の危険物リストに示されている4桁の番号をいう。国連番号は、危険物を識別するための重要な認識番号で、同リストに示されている危険物の品名(Proper Shipping Name)と共に、IMDG CODE や危険物船舶運送及び貯蔵規則、その他危険物の運送に関わる規則の中で広く利用されている。
- Vanning:バンニング
- コンテナ内に貨物を詰め込む作業のこと。反対にコンテナから貨物を取り出すことをデバンニング(Devanning)という。
- Waybill:(海上)貨物運送状
- 運送状の事。通常のB/Lのように有価証券としての価値がなく送り状の役目しかないのでL/C買取り用には使用できない。船では海上運送状(SeaWayBill),空では 航空運送状(AirWaybill)となる。宅配便の送り状のようなもの。
- YAS(Yen Appreciation Surcharge):円高損失補填料金
- アジア関係同盟 ・協定がCAFに替えて導入した料金で、急激な円高による損失を補填するための割増料金のこと。指定された期間の平均為替相場が1ドル(US$)120円を超えた円高になった場合に課金される。